
転職活動を在職中にするべきか、退職後にするべきか、迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、在職中に転職活動をするメリットとデメリットを解説していきます。また、在職中の転職活動におけるポイントもご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
在職中に転職活動をするメリット

在職中に転職活動をするメリットは、
- 収入がある状態で転職活動ができる
- ブランクを短くできる
というところにあります。
退職してから転職活動をすると、収入がない状態が続いてしまいます。収入がないことで焦ってしまい、じっくりと転職活動ができません。在職中に転職活動をすることで、そういったデメリットがなくなります。
また、ブランクを短くできるのもポイント。転職活動においては、ブランクが長くなればなるほど不利になってしまいます。
在職中に転職活動をするデメリット

在職中に転職活動をするデメリットは、忙しくなってしまうことです。
仕事をしながらの転職活動になるので、休む時間もなかなかとれません。
スケジュールが上手く組めなくなり、転職活動が長期化してしまう可能性もあります。
在職中に転職活動をするときのポイント
在職中に転職活動をするときには、いくつかのポイントがあります。
- 職歴をしっかりと記入する
- 「いつから働けるか」を明瞭にする
それぞれ、見ていきましょう。
職歴をしっかりと記入する

在職している仕事の在職期間が短い場合でも、しっかりと職歴に記入しておきましょう。
「在職期間が短いと不利になるのでは」と感じるかもしれませんが、転職活動においては「それまでの仕事で何を得たか」というのも大切になってきます。
そのため、今までの職歴をすべて書くようにしてください。
「いつから働けるか」を明瞭にする

在職中の仕事を辞められる時期が確定していないからといって、「いつから働けるか」をあやふやにしておくと転職に不利になってしまいます。
「在職中だが、採用されたら辞める意志がある」という意志を伝えるためにも、「いつから働けるか」をしっかりと記載しておきましょう。
ただし、適当な予定日を記入してはいけません。引き継ぎや手続きに時間をとることを考慮して、退職の申請から2ヶ月ほど余裕を持って記入することをおすすめします。
まとめ

在職中に転職活動をすることで、収入が安定しブランクを短くできるというメリットがあります。在職中に転職活動をするポイントは、職歴をしっかりと記入することと「いつから働けるか」をはっきりと記入することです。
ビズエージェントでは、金融系の転職活動のサポートをしております。転職活動に不安がある方も、ぜひビズエージェントにご相談ください。まずは無料のカウンセリングをうけてみてくださいね。